#chiroito ’s blog

Java を中心とした趣味の技術について

2019-01-01から1年間の記事一覧

QuarkusでOpentracingを利用する

QuarkusはデフォルトではOpentracingを利用していませんが、拡張機能(extention)を追加して設定を少しするだけでOpentracingを利用できるようになります。 Opentracingの追加 Opentracingの拡張機能を利用するにはmvn quarkus:add-extensionに-Dextensionsで…

Quarkusのデバッグポートを変更する

Quarkusのデバッグポートはデフォルトでは5005ですが、これを変えるには起動時(mvn compile quarkus:dev)に-Ddebugを指定します。 ポート番号を1234に変更する方法は以下の通りです。 mvn compile quarkus:dev -Ddebug=1234 以下のログが出れば変更成功です…

Quarkusで実装したAPIをSwagger-uiで見る

QuarkusでSwagger UIを見るには拡張機能としてSmallRye OpenAPIを追加します。 Swagger UIへのアクセスはホスト名にswagger-uiを追加するとアクセスできるようになります。 拡張機能を追加する方法は以下の3つあります。 https://code.quarkus.io/で作成時に…

Quarkusが公開するポート番号を変更する

src/main/resources/application.propertiesにquarkus.http.portを指定します。 ポート番号を80に変更する方法は以下の通りです。 quarkus.http.port=80

Jfokusについてまとめてみた

Jfokusとはスウェーデンのストックホルムで開催されるカンファレンスです。 www.jfokus.se 2018年にじゅくちょーが参加されたレポートはこちら。 www.sakatakoichi.com 日時 Jfokus 2020は2020年2月3日(月)から5日(水)に開催されます。 この前に2月1日(土)~…

CPUによるOpenJDKのビルド時間の推移

OpenJDK の開発環境を E3-1265 V2 から i9-9900K へ変えてみたのでビルド時間を計ってみました。 ※i5-9400H のCPUもゲットしたので表でだけ性能を追加しました。 それぞれの性能はこんな感じです。 プロセッサ名 物理コア数 ベース動作周波数 ターボブースト…

Windows Subsystem for Linux を使って OpenJDK をビルド

Windows 上で Windows Subsystem for Linux (WSL) を使用して OpenJDK 14 の Windows バイナリをビルドする方法をまとめます。 やりがちですが、Windows Subsystem for Linux (WSL)側のUbuntu 側で hg するのは必須ではありません。(やった) Windows側で好…

エンタープライズ向けのシステムを自動構築するツール

エンタープライズで使われるミドルウェアを使うためには、環境が使えるようになるまで構築に膨大な時間がかかるほか、開発用途などでちょっと使うだけで莫大なライセンス料がかかります。 クラウドが当たり前になって、ライセンス料が非常に安価になって触り…

OpenJDK を開発する流れ

自分が使うコマンドをうっかり忘れるときがあるのでその備忘録のために、開発の流れとそこで使ってる内容をメモ。 公式のガイドはこちらを参考にしてください。The OpenJDK Developers' Guide – Index OpenJDK の開発は以下のような流れで行います。 バグを…

Oracle Management Cloud エージェントをインストールしてみる

はじめに システムを運用するときは、ログやメトリックをモニタリングします。オンプレのシステムでは決まった台数を監視すれば良いことが多いです。また、ストレージが書き込める限り、あとからストレージからログやメトリックを収集できます。クラウドでは…

OSが起動したままマウントしてる XFS のサイズを増やしてみた

/ の領域が足りなくなってきてしまったけど、仮想マシンからデタッチして、他の仮想マシンにアタッチ・マウントしてからサイズ増やして、また戻してからマウントするの面倒臭いなと2ヶ月ぐらい思っていたら、growpartというツールでマウントしたままパーティ…

Terraform を使って Cloud上に OpenJDK の開発環境を整えてみた

OpenJDK のビルドやテストは時間が非常に掛かるので、クラウド上で大量の CPU リソースを使って短時間化できないかを試してみました。 今回作った環境に自分で書いたパッチを置いて Terraform を実行すると、あとはクラウド上で大量のリソースを使ってビルド…

OpenJDK のテストをデバッグ実行するためいろいろ試みてみた

Java のコードをデバッグ実行するには-agentlib:jdwp=transport=dt_socket,server=y,suspend=y,address=127.0.0.1:12345みたいな感じのを付けます。これを使って OpenJDK の Java 部分のデバッグができるだろうなと思って試してみました。 jtreg で実行する…