#chiroito ’s blog

Java を中心とした趣味の技術について

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

OpenShiftにデフォルトのストレージクラスを作成

Single Node OpenShiftを構築したら、ストレージが使えなくて困ったのでその時のYAMLをここに供養しておきます。 apiVersion: hostpathprovisioner.kubevirt.io/v1beta1 kind: HostPathProvisioner metadata: name: hostpath-provisioner spec: imagePullPol…

OpenShiftにイメージレジストリを構築

背景 QuarkusのOpenShiftエクステンションを使用して、Single Node OpenShiftへデプロイしようとしたらエラーが発生しました。 [INFO] [io.quarkus.container.image.openshift.deployment.OpenshiftProcessor] Applied: BuildConfig wake-on-lan [ERROR] Fai…

Let's Encrypt で発行した証明書を OpenShift で使う

OpenShift で使う方法を紹介します。 cert-managerもありますが、ここでは手作業で行います。 環境 OpenShift 4.15 Let's Encrypt で証明書を発行 こちらを参照: b.chiroito.dev OpenShift に証明書を適用 証明書は/etc/letsencrypt/live/自分のドメインデ…

Let's Encrypt の証明書を作成する

Let's Encrypt で証明書を発行します 必要なもの 独自のドメインが必要です。 環境 Ubuntu 24 on WSL 証明書を作成 まず、はLet's Encryptとやり取りしながら証明書を作成してくれるツールをインストールします。 > sudo apt-get install certbot ツールのイ…