#chiroito ’s blog

Java を中心とした趣味の技術について

2023-01-01から1年間の記事一覧

WSLでの設定メモ

Mavenローカルリポジトリを Windows と共有 /home/<WSLユーザ名>/.m2/settings.xmlを作成 <settings xmlns="http://maven.apache.org/SETTINGS/1.0.0" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" xsi:schemaLocation="http://maven.apache.org/SETTINGS/1.0.0 https://maven.apache.org/xsd/settings-1.0.0.xsd"> </settings></wslユーザ名>

Windows + Podman でQuarkusのDevサービスを使おうとしたら心が折れた

Quarkus は、開発モードで動かすと、使用しているミドルウェアをコンテナで起動してくれる Dev サービスという機能があります。開発環境に環境を構築しないで良いのはとても楽です。 Dev サービス は、その中で Testcontainers を使用しており、Testcontaine…

Windows に Docker 環境を構築したメモ

普段は podman を使っていましたが、一部 docker にしか対応していないツールが使えず不便なので、Docker 素人ながら Docker Desktop for Windows を使わずに Windows で docker を使う手順のメモ。 ゴール WLSに docker を入れて、Windows から使えるように…

GraalVM の native-imageで PostgreSQL の DataSource が使えない

要約 Java の native-image で PostgreSQL の JDBC ドライバに含まれる DataSource を使うには META-INF/native-image/serialization-config.json が必要です。 org.postgresql.ds.common.BaseDataSource を継承している全ての DataSource が対象になる可能…

nektos/actにイベントの情報を渡す

GitHub でリリースするときに、指定したバージョンをワークフロー内で使いたい時にnektos/act ではどうしたら良いか分からなかったので試したメモ。 Webにある記事や GitHub のマニュアルによると、${{ github.event.release.tag_name }} でタグの名前が取得…

nektos/act でシークレットを使う

GitHub Action で Maven Central へアップロードするワークフローを作成していたときに困ったのでメモ ワークフローは以下のYAMLで、シークレットには以下の2種類があります。 ユーザ名やパスワード、パスフレーズのように1行の文字列として表現されるもの…

WindowsにPodman Desktopを入れた後にIntelliJ IDEAと他のWSLから実行できるようにする

Windows に Podman Desktop を入れると、コマンドプロンプトやGUI上でコンテナを使えるようになります。 それだけだと不便なので、使用しているIDEとWSLからも使えるように設定をした備忘録です。 Podman Desktop を入れると WSL 上に podman-machine-defaul…

Google Domainsでドメインを管理してるOpenShiftにGoogle Trust Services CAの証明書を適用

自宅にGoogle Domainsでドメイン情報を管理しながらOpenShiftを導入したところ、Chromeからコンソールに繋ごうとすると接続できなくて困ったので、それを修正する備忘録です。 OpenShiftのインストールが終わるとこんな画面になります。 暫定対処としては、P…

困ったときのGitコマンド集

自分がGitで困ったときに使ったGitコマンドをここに日々追加していきます。 PR をレビューしてもらっていろいろいじっていたら、よく分からなくなって変なのまでリモートに行ってしまった。 git push -f origin <戻したい位置>:<ブランチ> ローカルで良く分…